院長ブログ

$logo_alt
2019年09月28日

〝首の痛み〟その原因と解決法と予防法

こんにちは!もりた鍼灸院の河野さくらです! 季節の変わり目で体調を崩す方が増えてきましたが、皆様体調はいかがでしょうか?     最近、「右首がうずくように痛い」という主訴をお持ちの患者様がご来院されました。 整形外科でレントゲンやMRIで首の骨を見ると、骨の一部が棘状に突出したものがあり、それが神経を圧迫して症状を出していると診断を受けたそうです。ブロック注射をしても症状がよくならないということで当院へお越しになりました。首の痛みの原因と解決法、予防法について紹介していきます。       ○首の痛みの原因はなに? 問診を進めていくと、10年前からやっている刺繍が原因でした。 それがどう関係しているかというと、一つは長時間続けて作業をすることで筋肉に負担がかかっていたこと。もう一つは利き目である右目を使って物を見るので、それもまた痛みを出している右首に負担がかかっていました。痛みは筋肉になにか負担がかかることで症状を出します。       ○痛みの原因の見つけ方 〝筋肉を動かして変化が出るか〟がポイントです。筋肉は伸び縮みすることで体を動かしていますが、動かした時に痛みが誘発される場合は筋肉に原因があると考えられます。ある一定のポジションで痛みが誘発される、またはどの姿勢でも痛いけど一定のポジションになった時はさらに痛みが強くなる・・などが例としてあげられます。首にはいくつもの筋肉があるので、〝どの動きで痛みが出るか〟も原因の筋肉を見つけるのに重要になってきます。整形外科で診断されても痛みが改善しない場合は、筋肉を動かしてみてください。       ○首の痛みの解決法 首の痛みの原因になっている筋肉が見つかれば、その筋肉のトリガーポイント形成部位に鍼刺激を入れていきます。刺激とは鍼特有の〝響き〟のことで、体の中でズーンと重たくなるような、筋肉だけを摘ままれているような痛気持ちいい感覚のことで、人によって様々な反応がでます。原因そのもの、その場所にピンポイントで当たると「あっ、そこそこ!」とか「私の痛いところはそれだ!」と自分で認識できる響きがでます。(これを認知覚呼びます)この感覚が出ると首の痛みは改善していきます。       ○首の痛みを予防するにはどうすればいいの? 予防するには、長時間同じ姿勢を続けない事が大切です。こまめに首を動かしたり休憩を挟むようにしましょう。また、鍼で筋肉を緩めた状態で全身運動をすることが、再び痛みを出さないための予防に繋がります。過度な運動は逆効果になってしまうので、ラジオ体操や水中ウォーキングなどの全身運動により、全身の代謝を上げることで疲れが溜まりにくくなり痛みの予防につながります。       当院ではどこへ行っても原因が分からないけど痛みで困っている、辛い症状を早く取り除きたい、という患者様が多くご来院されます。痛みやしびれ、自律神経の不調でお困りの方は下記メール、お電話よりお気軽にお問い合わせください^ – ^     ○季節の変わり目に読みたい過去記事・・ ・喉の痛みを一瞬で治す方法     もりた鍼灸院 住所 東京都三鷹市下連雀3-44-13 ライオンズプラザ三鷹 402号 電話番号 0422-47-8538 メールアドレス:moritaacu@gmail.com 営業時間 AM9:00〜PM8:00 定休日 不定休 アクセス 三鷹より徒歩3分 当院facebookページはこちら http://bit.ly/1TL7Zxy

2019年09月25日

整形外科でもわからない股関節の痛みの原因は?

こんにちは!もりた鍼灸院の河野です! 整形外科で診断はされたものの、症状の改善はなく痛みでお困りの方はとても多いです。 『整形外科で診てもらったけど、レントゲンで異常も見つからず 湿布や痛み止めをもらって返されてしまった・・』 病院に行っても症状が改善しない経験、一度はされたことがあるのではないでしょうか。 股関節の痛みの原因が実は、筋肉(筋膜)にあります。 ○股関節の痛みの原因はどこにあるの? 股関節が痛くて複数の整形外科で診てもらったけど、それぞれの見解は違うし 「とにかく安静にして、しばらく様子を見ましょう」と言われてしまって、痛みを取りたいけど、どうしたらいいか分からなくて困ってると先日ご相談いただきました。 レントゲンで骨に異常はなく、湿布と痛み止めを処方されて様子をみるということでした。 骨に異常がない場合、筋肉(筋膜)が原因で股関節に痛みを出していることがほとんどです。 ○筋肉(筋膜)に原因があるかどうかの見分け方は? 筋肉が縮んだり伸びたりすることで人は体を動かしてます。 なので、筋肉に原因があるかどうかの鑑別方法としては、『動かして痛みの変化があるかどうか』がポイントです。全ての動作で痛いけど、痛みの強弱があればこれも筋肉(筋膜)に原因があることになります。 この患者様は運動した時に内股になると痛みが強く出てました。内股にする時に関係のある筋肉のトリガーポイント形成部位に鍼刺激を入れていきます。 トリガーポイント鍼療法についてはこちらをご参考ください↓ トリガーポイント鍼療法ってどんな治療法? ○痛みはコップのお水の原理 では、なぜ今まで何ともなく生活できていたのに、特に思い当たるキッカケもなく突然痛みを出すのでしょうか。 コップのお水に例えるとわかりやすいです。 コップのお水が溢れ出すまでは痛みを出さないで生活できているけど、過度な運動のやりすぎや日常生活動作の蓄積により、体が限界までくるとコップのお水が溢れ出し、症状を出すようになるのです。 股関節の痛みや腰痛、肩こりにしても、鍼で症状を取り除くことはできますが、日常生活で体を使っていく中で、コップのお水が溢れ出すとまた同じように症状が出てきてしまいます。 体の定期的なメンテナンスが重要です。 腰痛、肩こり、原因不明の痛みでお困りの方は下記お電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。     もりた鍼灸院 住所 東京都三鷹市下連雀3-44-13 ライオンズプラザ三鷹 402号 電話番号 0422-47-8538 メールアドレス:moritaacu@gmail.com 営業時間 AM9:00〜PM8:00 定休日 不定休 アクセス 三鷹より徒歩3分 当院facebookページはこちら http://bit.ly/1TL7Zxy

2019年09月16日

着けて眠るだけ!オススメの基礎体温計

こんにちは!もりた鍼灸院の河野です! 基礎体温を毎朝同じ時間に起きて測るのが大変・・・ 朝の忙しい時間に計測して表に書き込む作業は確かにめんどくさい・・・ ということで、私も使っているオススメの基礎体温計【Ran’s Night for Smartphone】をご紹介させていただきます^ – ^ ○着けて眠るだけ!計測方法 パジャマのウエスト部に挟んで眠るだけで朝起きると計測ができています。 就寝中の6時間、10分おきに合計37回測定するので細かい体温の変化がわかります。 機器の内側、外側に配置した二つの温度センサが外気温と体温を別で測定します。     ○データ管理がWEBでできる 測定したデータは、機器が表示するQRコードをスマホやタブレットで読み取ることでWEB上で管理することができます。通勤中や暇ができた時に簡単にできるのが助かります。 データ送信先のサイトでは、その日の気分や体調の変化などを細かく記録する事ができます。   ○使ってみた感想・・ 使ってみた感想としては、就寝中の装着してる違和感もなく、着けていることを忘れるぐらいでした。なんと言っても手間がなく簡単なのが嬉しい!WEB内で自分の体調を細かく記録できるので、目で見て変化がわかり自分の体調と向き合ういいきっかけになるのかもしれません。お値段は 9,980円(税込)なので一般的な婦人体温計より高いですが、手間いらずでWEBでも管理できるので個人的にはありだと思いました。                                             ・基礎体温を測ることで妊娠率って上がるの? ・こんな人は基礎体温をつけましょう   Ran’s Night について詳しくはこちらから↓ https://plusstyle.jp/shopping/item?id=1       不妊でお困りの方は下記お電話、メールにてお気軽にお問い合わせください^ –…

$logo_alt
2019年09月11日

腰椎椎間板ヘルニアの8割が筋肉に原因があるって本当?

こんにちは!もりた鍼灸院の河野です! 現代社会でほとんどの方が腰痛を経験されてると言われています。 ヘルニアといえば整形外科での治療を考える方が多いですが、実は器質的な異常がレントゲンで確認されていても、原因は筋肉(筋膜)に存在する事があります。 中には「小さいヘルニアがありますね」とお医者さんに言われて、手術をするまでではないとのことで痛み止めを処方されて帰されてしまった・・なんて話も耳にします。 今回はトリガーポイント鍼療法が適応となる〝腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんヘルニア)〟を中心に紹介していきます。 ※椎間板(ついかんばん)ヘルニアとは・・・ ヘルニアとは、体内のある臓器が本来あるべき位置から脱出してしまった状態を指します。これが背骨のクッションである椎間板におこったものを椎間板ヘルニアと呼びます。椎間板の中に存在する髄核というゲル状の組織が、外に飛び出してしまった状態です。 飛び出したゲル状の組織が神経を圧迫する(諸説ありますが・・)ことにより腰痛、脚の痛みやしびれ、ひどい場合には感覚が無くなってしまったり、足が動かせなくなってしまう事もあります。   ○椎間板ヘルニアの8割が筋肉に原因があるって本当? 昔に比べてレントゲンの画像診断技術が上がってきているので、ヘルニアと診断される人も増えてきました。手術件数も増えていますが、手術の成功率(手術をして症状が軽快する割合)は変わっていないのも事実です。手術をしても良くならないということは、痛みの原因が筋肉(筋膜)からきてる事が臨床的にはよくあります。また、筋肉が原因の腰痛やその他痛みに関しては、ドクターからの紹介でお見えになる患者様も多いのが現状です。 椎間板ヘルニアの8割が筋肉(筋膜)に原因があり、レントゲンには椎間板の中に存在する髄核というゲル状の組織が、外に飛び出してしまった状態が映し出されていても、実際に患者様に鍼治療をする事で症状が改善していくことがあります。   ○鍼(ハリ)で症状が改善する腰痛と変化の見られない腰痛 鍼で症状が改善するヘルニアと変化の見られないヘルニアがあります。 では、同じ椎間板ヘルニアでも症状の改善が見られるものと見られないものではどのような違いがあるのでしょうか。 鍼治療を数回やってもなかなか症状の変化は出ず、続いてヘルニアの手術をしたけど、これもまた症状が良くならないという方がいらっしゃいました。 糖尿病をお持ちの方だったので代謝があまり良くないことや、普段肉体を酷使するお仕事により、痛みの原因になっている筋肉に過剰に負担がかかっていたため症状の変化が出にくかったと考えられます。 ヘルニアの手術をして悪化してしまった患者様の場合、原因が筋肉にあり、日常生活でも身体を酷使をするようなことはなったので、トリガーポイント形成部位に鍼刺激をいれる事で症状の改善が見られました。ヘルニアの手術をして悪化してしまったというのは、手術後の入院で同じ姿勢が続いたことや、手術により正常な組織まで傷をつけてしまった為と考えられます。(諸説色々ありますが・・)同じ姿勢を長時間続けることが筋肉にとって負担になり、凝りや痛みの原因になります。   日常生活で筋肉に過剰に負荷がかかっていたり、糖尿病をお持ちの方だとなかなか鍼での効果は薄くなってしまいます。原因が筋肉にある場合、ほとんどのヘルニアの症状は改善します。   トリガーポイント鍼療法についてはこちらの記事をご参考ください。↓ 「トリガーポイント鍼療法ってどんな治療法?」   まとめ レントゲンに器質的な異常が確認されていても、椎間板ヘルニアの原因が筋肉(筋膜)に存在することがあります。手術をしたけど良くならなかった・・・、できれば手術は避けたい・・・、ヘルニアと診断されたけど痛み止めを処方されただけで帰されてしまって痛みで困っている・・・そんな痛みでお困りの方は下記お電話、メールにてお気軽にお問合せください。   もりた鍼灸院 住所 東京都三鷹市下連雀3-44-13 ライオンズプラザ三鷹 402号 電話番号 0422-47-8538 メールアドレス:moritaacu@gmail.com 営業時間 AM9:00〜PM8:00 定休日 不定休 アクセス 三鷹より徒歩3分 当院facebookページはこちら http://bit.ly/1TL7Zxy

2019年09月02日

妊娠前の準備としてできること〜プレコンセプションケア〜

こんにちは!もりた鍼灸院の河野です! 妊娠前の準備として、日々の生活の中で自分を管理して、健康的な生活習慣を身につけることが大切です。具体的には、適切な食事・運動・睡眠という基本的な生活習慣を徹底することです。 生活習慣、体格、食事、サプリメント、運動など妊娠前に改善しておいた方が良いことなどをプレコンセプションケアの観点から一問一答形式でまとめてみました。 ※プレコンセプションケアとは? 将来の妊娠を考えながら、自分のカラダやココロの状態を知り、日々の生活や健康と向き合うこと。       Q1)太り過ぎや、痩せすぎはよくないですか? A1)太り過ぎや、痩せすぎは妊娠率、生産率を低下させてしまいます。 適正BMIは20〜24、体脂肪率は19〜28%です。我が国ではやせが増えている傾向にあります。これは男性においても言えることなので、カップル揃って適正BMIを目指すことをオススメします。   ※BMI = 体重kg ÷ (身長m)2   筋肉の凝りが溜まることで、その凝りに関わる筋肉に脂肪が溜まりやすくなります。エコーで確認すると、霜降り肉のように映ります。 鍼で凝っている筋肉を緩めることで、脂肪を溜めにくくする体作りが出来ます。     Q2)食事はどんなことに気をつけるとよいですか? A2)現代の日本女性は、1日の摂取カロリーが少なく、1日の平均量が1,500kcalです。厚生労働省のガイドラインでは30~49歳の一般女性の推定エネルギー必要量が2,000kcalとされていますので、それを大きく下回っているのが実情です。当てはまる方の多くは栄養が不足している状態です。朝ごはんを食べなかったり、お昼はおにぎりやカップスープなど手軽なものですませたりしている人も多いのではないでしょうか。 朝食を欠食することなく、三食しっかりバランスよく食べましょう。高タンパク、低血糖を心がけ、トランス脂肪酸は避け、不飽和脂肪酸を多くとるようにしましょう。 主食(ごはん・パン・麺など)、主菜(肉・魚・卵料理・大豆料理など)、副菜(野菜・いも・豆・海草料理など)を組み合わせたバランスの良い食事を心掛けると良いです。 摂取量の目安としては、1,950〜2,000kcalが理想的です。 適正な体を目指し、食事や運動習慣を見直しましょう。     ○妊娠の可能性を高める食生活 ・全粒粉など精製度の低い穀物をとり、血糖値を急激にあげるような精製度の高い炭水化物を減らす ・不飽和脂肪酸を多くとり、トランス脂肪酸を避ける ・植物性たんぱく質を多く摂り、動物性脂肪酸を減らす ・無調整乳か無調整牛乳を使った乳製品を摂る。低脂肪乳を減らす。 ・水を十分に飲む。コーヒー、紅茶、アルコール、砂糖入りの清涼飲料水は控える Q3)サプリメントは摂る必要がありますか? A3)母体となる体内に栄養が十分に蓄積するには1ヵ月以上かかるので、妊娠1ヶ月前から400μg /日の葉酸サプリメントを摂りましょう。摂取することで赤ちゃんの神経管閉塞障害のリスクを低下させます。 葉酸だけでなく、葉酸の働きを助けるビタミンB6やB12のほか、赤ちゃんの発育に必要な鉄分やビタミンDなども含まれているマルチサプリメントを推奨しています。 鉄分のサプリメントを飲んでいる女性は排卵障害による不妊症のリスクが40%も低いことがわかっています。 Q4)運動は必要ですか?どれくらいすればよいですか? A4)激しい運動は避け、毎日30〜40分、または週150分程度のウォーキングやゆっくりとしたサイクリング、ゴルフなどの穏やかな運動習慣で妊娠率がアップします。 運動のやりすぎは自律神経の交感神経が過度に緊張することで筋肉を硬くしてしまいます。凝り固まった筋肉が不妊に関わる血液の循環を悪くしてしまっている事があり、妊娠に至らないということが少なくありません。 時間のない方にオススメしているのが、ラジオ体操です。毎日、しっかりとこなすことで全身の代謝も上がり、妊娠率アップに繋がります。また、運動習慣のある男性は、運動しない男性に比べて、性機能も高いことがわかっているので、カップルそろっての運動習慣が勧められます。     参考文献:不妊症・不育症治療 メジカルビュー社      食事バランスガイドについて 厚生労働省         不妊鍼灸については下記のLINE@またはお電話にてお気軽にご相談ください。 LINE@ID:@nfc2885u…