薄い子宮内膜を厚くする運動
こんにちは!もりた鍼灸院の河野です。
子宮内膜が薄い原因は、
①クロミッドの副作用によるもの
②流産後掻爬術後など機械的ダメージによるもの
③血流不全 です。
今回は原因の一つである
血流不全を改善する運動について書いていきます。
〝適度な運動〟とは一体どれくらいなのか?
患者様にもお伝えしている運動法を是非実践してみて下さい。
鍼と併用していただくことで、必ず効果は現れます。
○妊活中、最も効果的な運動とは?
子宮に血流を届けるためには、
全身の血流を良くすることが重要です。
ネットや本で勧められている、
ストレッチやヨガ、ウォーキングは
筋肉や関節を痛める原因になることも
少なくありません。
また、身体に負担のかかり過ぎる運動は
活性酸素を作り卵巣や子宮に悪影響になるので
注意が必要です。
身体に負担が少なく、
全身の血流を良くする方法として、
ラジオ体操は自宅で簡単にできる上に、
全身の筋肉を効率的に動かすことができるので
妊活中にはもってこいの運動法です!
まずは週2回のラジオ体操を3週間実践してみて下さい。
(筋肉痛が出るようなら週1回に減らしてもOKです)
最初の1週間はダラダラと、
最後の2週間は額から汗が出るくらい一生懸命やります。
個人差個体差ございますが、
3週間後には大概の方が
お身体の変化を実感されています。
○運動をしても厚くならない子宮内膜
運動のみで内膜が厚くなればいいのですが、
なかなか変化が出にくい方がいらっしゃるのも事実です。
・体温が低い
・血圧が低い
・元々運動習慣がない
・流産後掻爬術による機械的ダメージにより内膜が薄い
この場合、
運動だけでは変化が出にくく、
子宮内膜肥厚効果を期待して
ご来院いただくケースは非常に多いです。
鍼刺激が加わった時に感じる
ズーンとした感覚が出ると、
脳の自律神経中枢に作用して
血管が拡張して血流が良くなります。
運動だけでは変化の出なかった内膜が
鍼と運動を併用して行うことで、
薄い子宮内膜はふかふかに育ちます。
○まとめ
子宮内膜を厚くするためには、
適当量のエストロゲンと血流が保たれていれば
正常に発育すると考えられています。
血流改善方法として、
運動の種類は様々ありますが、
筋や関節に負担が少なく
全身の筋肉を効率的に使うことが出来る
ラジオ体操をお勧めしています。
運動をしても薄い子宮内膜については、
鍼で血流を良くすることで改善する場合があります。
当院のトリガーポイント不妊鍼灸は、
エコーを用いて血流を確認しながら
施術を行いますので、
血流の変化を目で見て実感していただけます。
薄い子宮内膜でお悩みの方は
下記のLINE@またはお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
LINE@ID:@nfc2885u
TEL : 0422-26-8338
薄い子宮内膜については下記の記事を参照してください。
人気の記事
もりた鍼灸院
住所 東京都三鷹市下連雀3-44-13 ライオンズプラザ三鷹 402号
電話番号 0422-47-8538
メールアドレス:moritaacu@gmail.com
営業時間 AM9:00〜PM8:00
定休日 不定休
アクセス 三鷹より徒歩3分
当院facebookページはこちら
http://bit.ly/1TL7Zxy